【動画】飛距離が驚くほど伸びるリストの使い方

野球の魅力と言えば、ホームランが挙げられます。

オーバーフェンスの後、ダイヤモンドを悠々と走る時間は、多くの人から注目を浴び、打った人にしかわからない優越感があります。

そして、ホームランを打つためには、タイミングを取ったり、下半身を使ったりと、打つための技術が必要になりますが、技術のひとつとしてリスト(手首)の使い方も打球の飛距離に大きく関係してきます。

今回は、小澤康祐さんが、打球を遠くに飛ばすために必要なリストの使い方を解説した動画を紹介します。

飛距離アップにはリスト(手首)の使い方が大切

飛距離アップのためには、体の下半身から上半身へ力を伝え、最終的にはリストを使ってバットのヘッドを走らせることによってボールを強く打ち返します。

リストの役割には、引き手押し手があり、右打者の場合は、左手が引き手、右手が押し手となります。

左打者の場合は、逆となり、右手が引き手、左手が押し手となります。

打球の飛距離を伸ばすためには、このうち押し手の使い方がとても大切です。

もし、バッティングの打ち方で、まだ押し手がうまく使えていない状態ならば、リストをうまく使うことによって、強い打球を飛ばすことができ、飛距離も見違えるほどに変わってくるでしょう。

押し手はボディブロー

例えば、ボクシングでボディにパンチを打ち込む時は、手の甲が下を向く形になります。

そして、手首の甲から肘にかけてまっすぐにして、ボディに対して垂直に打ち込むことで、強いパンチを打つことができます。

バッティングのインパクトの時も、このボディブローと同じように、バットのグリップをボールに対して垂直にぶつけることで、強い打球を打つことができ、結果的に飛距離アップにもつながるのです。

つまり、手首の甲から肘にかけては、地面と平行に近い形が理想と言えます。

インパクトで手首はまっすぐに

インパクトの瞬間、手首や肘の角度が上や下に向いて曲がってしまうと、力を十分にボールに伝えることができません。

そのため、まずは、インパクトの位置にバットを置き、手首の甲から肘にかけてまっすぐになっていることを確認しましょう。

そして、インパクトの位置からトップまで戻し、またインパクトの位置まで持っていきます。

この往復作業を何度も繰り返し、バットの軌道と、リストの形を確認することで、理想のリストの使い方に近くことができます。

慣れてきたら、下半身ともタイミングを合わせ、意識しなくてもバッティングフォームの中で、インパクトの位置を合わせられるようになります。

140km超でも打てる!球速の速いストレートを打ち返す方法

2019.11.01

引き手の使い方

引き手については、インパクトの位置まで持ってきたら、一旦止めることで、引き手が軸となり押し手と入れ替わるようにしてヘッドが返ります。

ヘッドが返った後は、フォロースルーが大きくなるように振り抜きましょう。

動画では、引き手を体の方へ引きつけるように解説されていますが、この点については、タイミングがずれてしまうと、手首をこねるような打ち方になってしまうので注意が必要です。

さらにリストを強くしたいという高校生以上の方には、手首を鍛えるトレーニングがおすすめです。

ホームランを打つための野球道具

詳しくは、動画の全編からご覧ください。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=_6QRwjG9OnU